From 2015, 2015年より、
『マイナーなユーカリ達』は日本語のみでというか、英語にできないだけですが、ユーカリに関する栽培記録を掲載しています。
Japanese edition is "Eucalyptus morrisbyi... in Japan - by Osakano Jie" in GIT.
The English version is "Slow Life - Tidings of four seasons".
I am weak in English. For that reason I aim at something like picture book, that is represented by words of a little.
『スローライフ‐四季の便り』は、
英語版としていますが、タイトル通り『四季の便り』として、日本語と英語の併記で四季折々のユーカリの姿を掲載しています。
『Aromaphloia アロマフロイア』では、バラやアロマオイルなどユーカリ以外のものを掲載しています。
Showing posts with label Flower. Show all posts
Showing posts with label Flower. Show all posts
11/28/2015
Flower of Eucalyptus caesia ssp. magna.
Botanical Name: Eucalyptus caesia ssp. magna
Common Name: Silver Princess, Gungurru
The flower of Eucalyptus caesia ssp. magna bloomed.
It is the size of the flower memorable.
7/05/2015
FLOWER OF EUCALYPTUS ORBIFOLIA. ユーカリ オービフォリアの花
04/28/2015 - 05/10/2015
Botanical Name: Eucalyptus orbifolia
Common Name: Round Leaved Mallee
The flower of Eucalyptus orbifolia bloomed.
It is vivid yellow, it is small and is a pretty flower.
学名:ユーカリ オービフォリア
和名:ハートリーフ ユーカリ
ユーカリ オービーフォリアの花が咲きました。
鮮やかな黄色で、小さくて、可憐な花です。
Botanical Name: Eucalyptus orbifolia
Common Name: Round Leaved Mallee
The flower of Eucalyptus orbifolia bloomed.
It is vivid yellow, it is small and is a pretty flower.
学名:ユーカリ オービフォリア
和名:ハートリーフ ユーカリ
ユーカリ オービーフォリアの花が咲きました。
鮮やかな黄色で、小さくて、可憐な花です。
9/11/2010
ユーカリ・シュタイゲリアナの実
ユーカリ・シュタイゲリアナの花は、夕立に一たまりも無くやられてしまい、数日間の花でした。
ところで、シュタイゲリアナは実をつけたのでしょうか?
実と言えば英語でフルーツ、フルーツと言えば果実ですよね。
松の実と言えば、松の種子をさしていますが、松かさ・松ぼっくりは、種子を中に含む構造という点では果実に類似される様ですが、雌しべの子房に由来する真の果実ではないそうです。
難しくて何が何だか良くわかりません???
ユーカリのフルーツは、松かさに相当する部分も含めてフルーツと呼んでいます。
例が悪かったかもです。
フルーツは2ミリ位から50ミリ超まで、品種によりさまざまのようです。

フルーツの形状は、
大きく、花托筒・ディスク・バルブの3つの部位に分類される様で、これまた説明を調べていると何が何だかという状況で・・・???
つまりフルーツの形状も品種により様々のようです。
結局、良くわからないのですが、シュタイゲリアナのフルーツは、銀のカップに入った緑のサクランボ・・・???
そんなん、あらへんやろ!!!
表現力はいつも低空飛行ですが、さらに低下・・・
今日はバイオリズムが悪いと言うか・・・???
いまどきそんな事言う奴おらへんやろ!!!
いらっしゃったらごめん。
何をアップしようとしたのか不明・・・???
今日はゆっくりと休養します。
学名:Eucalyptus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
和名:ハニーレモン
ところで、シュタイゲリアナは実をつけたのでしょうか?
実と言えば英語でフルーツ、フルーツと言えば果実ですよね。
松の実と言えば、松の種子をさしていますが、松かさ・松ぼっくりは、種子を中に含む構造という点では果実に類似される様ですが、雌しべの子房に由来する真の果実ではないそうです。
難しくて何が何だか良くわかりません???
ユーカリのフルーツは、松かさに相当する部分も含めてフルーツと呼んでいます。
例が悪かったかもです。
フルーツは2ミリ位から50ミリ超まで、品種によりさまざまのようです。

フルーツの形状は、
大きく、花托筒・ディスク・バルブの3つの部位に分類される様で、これまた説明を調べていると何が何だかという状況で・・・???
つまりフルーツの形状も品種により様々のようです。
結局、良くわからないのですが、シュタイゲリアナのフルーツは、銀のカップに入った緑のサクランボ・・・???
そんなん、あらへんやろ!!!
表現力はいつも低空飛行ですが、さらに低下・・・
今日はバイオリズムが悪いと言うか・・・???
いまどきそんな事言う奴おらへんやろ!!!
いらっしゃったらごめん。
何をアップしようとしたのか不明・・・???
今日はゆっくりと休養します。
学名:Eucalyptus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
和名:ハニーレモン
8/23/2010
ユーカリ・シュタイゲリアナの花
ユーカリ・シュタイゲリアナの花の投稿は、多分これが最後です。
運良く花が咲いたので、出来るだけ綺麗な状態を写真に収めておこうと思い立って、脚立を使って花の上からの写真と横からの写真を撮りましたのでアップします。


入口の横の塀から頭は出しているのですが、花全体をとらえてもタバコの箱半分位の大きさですので、道路を通行されているかたが、これがユーカリの花だと気づいている人はまずいないでしょうね。
色合い的には、横からの写真の様に少しベージュがかった色です。
樹勢は少し弱るかも知れませんが、タネを収穫するために、お茶パックは購入済です。
ところで、シュタイゲリアナって自家受粉するんでしょうか・・・???
学名:Eucalyptus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
和名:ハニーレモン
運良く花が咲いたので、出来るだけ綺麗な状態を写真に収めておこうと思い立って、脚立を使って花の上からの写真と横からの写真を撮りましたのでアップします。


入口の横の塀から頭は出しているのですが、花全体をとらえてもタバコの箱半分位の大きさですので、道路を通行されているかたが、これがユーカリの花だと気づいている人はまずいないでしょうね。
色合い的には、横からの写真の様に少しベージュがかった色です。
樹勢は少し弱るかも知れませんが、タネを収穫するために、お茶パックは購入済です。
ところで、シュタイゲリアナって自家受粉するんでしょうか・・・???
学名:Eucalyptus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
和名:ハニーレモン
8/22/2010
ユーカリ・シュタイゲリアナの花
8/21/2010
ユーカリ・シュタイゲリアナの花が咲きました
ユーカリ・シュタイゲリアナの花が咲きました。

1円玉にも満たない1センチ少々の大きさですが、我が家では初めて咲いたユーカリの花です。

日中の日差しがきつく、数も少量ですので、香りは確認できません。
香りを確認しようとユーカリの葉っぱをかき分けますと、振動でキャップが落ちますので、強引な事は止めました。
10号のテラコッタに植えたユーカリで、樹高は先端に蕾を付けましたので150センチ位で止まっています。
【これまでの育苗の経過】
ユーカリクリニックのこあらさんにわけて頂いた苗で、2009年7月では30センチの苗でした。
(植替え)
3~3.5号のポット苗を、大きくなるにつれて5号、7号、10号と鉢サイズをあげて植替えしてあります。
(用土・施肥)
3号ポットでの肥料はわかりません。
5号・7号の時は特に施肥はしていませんが、植替え時に使用した市販の土に腐葉土等が入って可能性はあります。
市販の土ですが、水分を含んだものではなく、からからに乾燥させた土です。
10号の鉢に植替えした時は、我が家で使用していた土の再生土に腐葉土を混ぜたものですので、腐葉土が栄養源です。
再生土と言っても、炎天下で数日かけてからからに乾燥させてふるいにかけたのち、赤玉・鹿沼土・パーライト・腐葉土で水はけ・保水力は調整してあります。
腐葉土もそのままでは使用せず、一度乾燥させてから再生土に混ぜてあります。
(日当たり・水やり)
5号・7号の時は日当たりの良い場所で、表面が乾燥したら水やりしていましたが、
現在は、葉っぱには日光があたりますが、鉢そのものは日当たりの悪い場所ですので、結構湿気を含んだ鉢です。
(特記事項)
冬場、葉っぱは赤茶色の銅葉になります。 翌年暖かくなってくると、銅葉は落葉します。
茎は70センチ前後から脱皮しだします。
葉っぱは100ミリのロングサイズのタバコの箱程の大きさになりますが、淡い緑色で、強烈に主張することはありませんので、ローズガーデンのワンポイントあたりであれば、他の植栽ものにマッチします。
ネックは落葉した部分で、新芽でも出てくれれば良いのですが、今のところ気配がありません。
150センチ程ですが、上部には枝が結構ありますので、来年の様子を見てみないと、本当にお勧め出来るものかどうかは判断できません。
学名:Eucalyptus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
和名:ハニーレモン
目 的:【花】【☆ 葉の香り ★★★】【葉の色・形】【特別】
葉の香り:【☆ フルーティー ★★★】【花の香り】【ミント】【木材の香り】【スパイシー】【不明】
目的・香り欄の、
評 価: ☆=データ・写真による当初目的
★=育種結果に基づくOsakano Jieの主観
評 点: ☆、☆☆、☆☆☆の3段階
評価、評点はOsakano Jieの主観で、体調や調査の進行度合いにより変化します。

1円玉にも満たない1センチ少々の大きさですが、我が家では初めて咲いたユーカリの花です。

日中の日差しがきつく、数も少量ですので、香りは確認できません。
香りを確認しようとユーカリの葉っぱをかき分けますと、振動でキャップが落ちますので、強引な事は止めました。
10号のテラコッタに植えたユーカリで、樹高は先端に蕾を付けましたので150センチ位で止まっています。
【これまでの育苗の経過】
ユーカリクリニックのこあらさんにわけて頂いた苗で、2009年7月では30センチの苗でした。
(植替え)
3~3.5号のポット苗を、大きくなるにつれて5号、7号、10号と鉢サイズをあげて植替えしてあります。
(用土・施肥)
3号ポットでの肥料はわかりません。
5号・7号の時は特に施肥はしていませんが、植替え時に使用した市販の土に腐葉土等が入って可能性はあります。
市販の土ですが、水分を含んだものではなく、からからに乾燥させた土です。
10号の鉢に植替えした時は、我が家で使用していた土の再生土に腐葉土を混ぜたものですので、腐葉土が栄養源です。
再生土と言っても、炎天下で数日かけてからからに乾燥させてふるいにかけたのち、赤玉・鹿沼土・パーライト・腐葉土で水はけ・保水力は調整してあります。
腐葉土もそのままでは使用せず、一度乾燥させてから再生土に混ぜてあります。
(日当たり・水やり)
5号・7号の時は日当たりの良い場所で、表面が乾燥したら水やりしていましたが、
現在は、葉っぱには日光があたりますが、鉢そのものは日当たりの悪い場所ですので、結構湿気を含んだ鉢です。
(特記事項)
冬場、葉っぱは赤茶色の銅葉になります。 翌年暖かくなってくると、銅葉は落葉します。
茎は70センチ前後から脱皮しだします。
葉っぱは100ミリのロングサイズのタバコの箱程の大きさになりますが、淡い緑色で、強烈に主張することはありませんので、ローズガーデンのワンポイントあたりであれば、他の植栽ものにマッチします。
ネックは落葉した部分で、新芽でも出てくれれば良いのですが、今のところ気配がありません。
150センチ程ですが、上部には枝が結構ありますので、来年の様子を見てみないと、本当にお勧め出来るものかどうかは判断できません。
学名:Eucalyptus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
和名:ハニーレモン
目 的:【花】【☆ 葉の香り ★★★】【葉の色・形】【特別】
葉の香り:【☆ フルーティー ★★★】【花の香り】【ミント】【木材の香り】【スパイシー】【不明】
目的・香り欄の、
評 価: ☆=データ・写真による当初目的
★=育種結果に基づくOsakano Jieの主観
評 点: ☆、☆☆、☆☆☆の3段階
評価、評点はOsakano Jieの主観で、体調や調査の進行度合いにより変化します。
7/25/2010
ユーカリ・シュタイゲリアナのつぼみ
ユーカリ・シュタイゲリアナの蕾は、なかなか大きくなりませんが、発見当初よりは少し大きくなった様です。


学名:Eucalyptus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
和名:ハニーレモン
目 的:【 花 】・【☆ 葉の香り ★★★】・【葉の形状】・【葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【☆ フルーティー ★★★】・【花の香り】・【ミント】・【 新しい木材の香り】・【スパイシー】・【不明】
目的・香り欄の、
評 価: ☆=データ・写真による当初目的
★=育種結果に基づくOsakano Jieの主観
評 点: ☆、☆☆、☆☆☆の3段階
評価、評点はOsakano Jieの主観で、体調や調査の進行度合いにより変化します。


学名:Eucalyptus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
和名:ハニーレモン
目 的:【 花 】・【☆ 葉の香り ★★★】・【葉の形状】・【葉の色】・【特 別】
葉の香り:【柑橘系】・【☆ フルーティー ★★★】・【花の香り】・【ミント】・【 新しい木材の香り】・【スパイシー】・【不明】
目的・香り欄の、
評 価: ☆=データ・写真による当初目的
★=育種結果に基づくOsakano Jieの主観
評 点: ☆、☆☆、☆☆☆の3段階
評価、評点はOsakano Jieの主観で、体調や調査の進行度合いにより変化します。
7/01/2010
ユーカリ・シュタイゲリアナに蕾がつきました
学名:Eucalytus staigeriana (ユーカリ・シュタイゲリアナ)
英名:Lemon scented ironbark
ユーカリ・シュタイゲリアナに蕾がつきました。
ちなみに樹高は120~130センチ辺りです。

朝、ぼちぼちと茂ってきた葉っぱを見ていると、なんと蕾がついていました。
樹齢1.5~2年位で、なおかつ植木鉢で育てていますので、蕾がつくなんて思ってもいませんでしたので、驚きの一言です。
朝の早くから携帯で写真を撮っていましたので、道を通る人は、ここのおっさん朝はようから何してるんやろなと思っていたでしょうね。
この場をお借りして、『蕾がつきましてん』。
さすがに今日1日テンションが上がりぱなしでしたので、この時間になると少々疲れてきました。
このブログをアップしたらおやすみモードに入ります。
花が咲いたらまたテンションが上がると思いますが、高血圧の人間にとって少々体力的にきついものがあります。
でも花を見てみたい・・・
頑張れ! シュタイゲリアナ!
英名:Lemon scented ironbark
ユーカリ・シュタイゲリアナに蕾がつきました。
ちなみに樹高は120~130センチ辺りです。

朝、ぼちぼちと茂ってきた葉っぱを見ていると、なんと蕾がついていました。
樹齢1.5~2年位で、なおかつ植木鉢で育てていますので、蕾がつくなんて思ってもいませんでしたので、驚きの一言です。
朝の早くから携帯で写真を撮っていましたので、道を通る人は、ここのおっさん朝はようから何してるんやろなと思っていたでしょうね。
この場をお借りして、『蕾がつきましてん』。
さすがに今日1日テンションが上がりぱなしでしたので、この時間になると少々疲れてきました。
このブログをアップしたらおやすみモードに入ります。
花が咲いたらまたテンションが上がると思いますが、高血圧の人間にとって少々体力的にきついものがあります。
でも花を見てみたい・・・
頑張れ! シュタイゲリアナ!
Subscribe to:
Posts (Atom)